【大野城市】光と遊ぶ!超体感型ミュージアム 魔法の美術館はもう行きましたか?心のふるさと館で期間限定開催中!!

大野城心のふるさと館で期間限定で開催されている魔法の美術館はもう行きましたか?大野城心のふるさと館は県道112号線の大野城まどかぴあ前交差点をJR春日駅方面に曲がると左側に見えてきます。

駐車場は大野城まどかぴあの駐車場に停められます。心のふるさと館の前に大野城まどかぴあがあり、まどかぴあの方へ行くと立体駐車場があります。駐車料金は無料♪

魔法の美術館 光と遊ぶ!超体感型ミュージアム

館内に入ると券売機があるので、特別展示「魔法の美術館」のチケットを購入します。

<料金>
一般1,000円(900円)
中高生500円(400円)
4歳~小学生300円(200円)
3歳以下は無料
※( )内はここふる友の会会員料金、20人以上の団体料金
※未就学児は要保護者同伴

1階、2階、3階と各フロアでの展示が開催されています。

まずは3階の展示会場へ。

中には早速面白い展示が。移った陰でボールに触れるとぽーんっとボールが跳ねて、触れていないのにボールが動く不思議な感じ。凸凹したように見える壁。実は真っ白の普通の壁。色々な模様が浮き出てきて面白い。

触れると光るボタン。軽く触れるだけで光るので光のウェーブを作ってみたりして面白かったです。

光のおたまじゃくしがいるのですが、♪やピアノなどの札を自分の好きな場所に置き、それにおたまじゃくしがぶつかると音が鳴る仕組み。置く場所によって音色が変わります。
続いて2階へ。

踏むと光って音が出ます。キラキラしていて綺麗♪

画面の前に立っていると粗大ごみが集まってきて粗大ごみのロボットみたいなのが出来て、自分の動きに合わせて動いてくれるので、このロボットが自分だというのがわかります。黒い床白い本を置くとくっきりと浮き出てくる船など。これが動いたりしてその動きを追っていくのが面白かったです。M2階にはここふるどうぶつえんも開催中。どの動物が気に入ったか、シールを張って投票できるので、ぜひ、投票して推しを応援してみてください♪

1階へ移動すると少し待ちの列ができていました。

この画像は体を動かしてダンスすると録画されて、それが瞬時に編集されて再生されます。

ボールを投げて壁に当たると花火が上がります。一度にたくさん当たるとたくさんの花火が上がるのでとっても綺麗でした。そのほかも色々楽しい仕掛けがありました。

来場者一万に達成した人気の特別展。ぜひ、開催期間中に行ってみてくださいね~♪

開催期間 2025年7月15日~9月7日
営業時間 9:00~17:00(入場は16:30まで)
魔法の美術館について同時開催中なのが、参加費無料でできる、魔法のコンパクト、腕時計を作ろう!です。

コンパクトは8月11日で終了していますが、現在(8月)は魔法の腕時計が作れます。3階の受付で腕時計の用紙をもらって組み立てます。その後、各階にあるシールを見つけて番号通りに貼っていくと、完成。完成すると1階の総合受付へ大文字祭りでりようできる縁日参加券がプレゼントされましたよ~今年の大文字祭りも楽しみですね♪キッズスペースの前には可愛いフォトスポットも!

楽しく遊んだ後には併設のここふるカフェスペースへ。毎年楽しみにしているのげ、夏季限定のかき氷。ここでは下大利駅近くにあるカフェヒュッテの焼き菓子も食べられますよ~!

CAFEヒュッテ 下大利駅西口降りて右へ進むとあるCAFEヒュッテのテイクアウト専門店。むっちゃん万十本店のお …

いちごのかき氷を注文。

追いでいちごのシロップもお好みで♪


もりもりでふわふわのかき氷の下にはミックスベリーが隠れています。

更にその下にはバニラアイスクリームが。パフェのようなかき氷でボリューム満点です。

ぜひ、魔法の美術館を楽しんだ後はここふるカフェスペースへ立ち寄ってみてくださいね~!

大野城心のふるさと館の場所はこちら↓↓↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!