【大野城市】自家製麺と天然出汁が香るうどんが楽しめるお店。地元住民に愛されているイチオシのうどん屋さんとしてうどんマップでも紹介されました。

下大利駅から徒歩数分ほどのところにある万徳屋。

マンションの一階がお店になっていて、黄色の壁にうどん・そばの看板や旗が出ているので、近くに行くとすぐにわかると思います。

駅近くなのにお店の横に駐車場もあるので車でも行けて助かります!

お店の横がいっぱいの時はお店の裏の駐車場もあります!

以前、TNCの人気番組うどんマップにも出て地元住民イチオシのうどん屋さんとして紹介されていました。

お店の前にメニューが置いてあるので、どんなメニューがあるのか確認してからお店に入れるのもいいですね♪

うどんダイニングなので、主にうどんやそばがいただけます。

公式Instagramによりますと、40年間筑後で営業していて、「万徳うどん」の味を継承した自家製麺、天然出汁が楽しめるうどん屋さんで2025年2月に3周年を迎えたそうです。

丼などもあり、うどんとセットにもできます。アルコールメニューもそろっています。

店内の様子。テーブル席とカウンター席があります。

カウンター席前がキッチンになっています。

お水はセルフサービス。

子供用の取り皿や麺カッター、子供用の箸やスプーンなどが置いてあり、子供用の椅子もあり、子連れには助かるサービスが色々。小さいお子様も訪れやすいようにされていました。
迷ったらこれ!というお店のおすすめメニュー。甘辛牛バラ、人気のワカメちゃん、さくさくゴボ天がトッピングされた豪華なメニュー。サービスの昆布の佃煮。うどんが来るまでの間に食べさせてもらいましたが、肉厚で柔らかい昆布が癖になります。お子様うどん。ネギ抜きでいいか確認してくれました。ネギが入っているだけでうどんを食べてくれなくなるので、そのサービスもありがたい!デザートにゼリーもついてきました。

一緒に行った方はきつねそばを注文。シンプルで美味しい定番のトッピング♪筆者は迷ったらこれ!とお店の一押しメニュー万徳屋スペシャルうどんを注文。

麺が見えないほどにぎっしりとのったトッピングたち。美味しそうな出汁の香りがふわっとして食欲をそそられる。ごぼう天は細切りでサクサク食感。汁に浸からないように器に立てかけてあるのがうれしい!汁に浸かる前のサクサク食感も汁に浸かってしっとりとしたごぼう天のどちらも楽しめます。甘辛くて美味しい牛バラとわかめの存在感もしっかりとあり、もちもちの麺によく合う~。一度にたくさんの具と美味しいうどんが楽しめる万徳屋スペシャルはお店一押しの理由がわかります。迷ったらこれ!!スパイシーなのがお好みの方は一味唐辛子や柚子胡椒パウダーなどもテーブルに置いてありました。お持ち帰りメニューもありますよ!

お店からのお知らせ

諸事情により、2025年3月からしばらくの間、営業日が変更になっています。

現在は土日祝日のみの営業となっていますので、お店を訪れる際はお気をつけくださいね。

うどんダイニング万徳屋の場所はこちら↓↓↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!