【春日市】九州大学筑紫キャンパスのオープンキャンパス!普段は見れない施設や体験が出来ました。
以前、お知らせしていた九州大学筑紫キャンパスで開催されたオープンキャンパスに行ってきました。
たくさんの展示や体験ができるので、どれに行くかある程度決めて回っていきました。キャンパスはかなり広いので、全て回りきるのがなかなか難しかったです。
駐車場に一番近いBエリアから見て行きました。
Let’s play together!外国人留学生と一緒に楽しいゲームをしよう!というのに参加してみました。
スタンプカードをもらって4つのゲームを全て回るとくじ引きが出来ました。
無料で参加出来て景品でスーパーボールがもらえて皆さんとても楽しんでいるようでした。じゃがいもを電池にした研究の展示。
顕微鏡を触ってお金を拡大して見ると隠された文字が見つけることが出来て面白かったです。
ブロックのように組み立てながら遊ぶことが出来た「結晶表面の原子を見る」。
3Dメガネを使って立体的に見える体験。小さな画像でゲームが出来ました。工作では万華鏡作りやクリアファイルを使ったステンドグラスなどを作る体験ができました。形とパターンという体験では専用のインクを使ってしおり作りが出来ました。作る人によって全然違う模様が出来ていて綺麗でした。大野ジョーくんとまどかちゃんも来ていて写真を一緒に撮影してもらいました♪お昼は九州大学筑紫キャンパス内にあるレストラン「SONNE」へ。
安くて美味しくて一般人も利用できる素敵なレストラン♪
この日の日替り定食は唐揚げカレー。大きなからあげが3つものって500円。食べ応えありで美味しかったです。
オープンキャンパスということもあり、13時を過ぎていても大混雑していました。中庭にはフードトラックも来ていて大賑わいでした♪昼食後は九大キャンパス内にある実験棟へ。
ものすごい機械がキャンパス内にあり、研究がされていて驚きました。射的のようなゲームがあり子供に大人気。気液界面の不思議体験~しゃぼん玉~は手作りで粘度の高いしゃぼん液を使ったシャボン玉を楽しむことが出来ました。最後は海水カクテルつくりとマイクロプラスチックを拾おうというところへ。
30秒以内に何個プラスチックが拾えるかというゲームでした。挑戦する人たちは白熱して楽しそうでした♪
かなり広いキャンパスなので全ての展示を見て回ることはできませんでしたが、普段は見れない場所や面白い体験ができるイベントでした。
このイベントをきっかけに将来九州大学を目指して頑張ろうという方も多くいたのではないでしょうか。
九州大学筑紫キャンパスの場所はこちら↓↓↓