【春日市】入場無料!第13回弥生の里かすが奴国の丘フェスタが9月27日に開催。コンサートや食のバザー、弥生時代にちなんだワークショップなどが開催されます。
弥生の里かすが 奴国の丘フェスタ
春日市が「漢委奴国王」の金印で有名な「奴国」の中心地であり、弥生時代の重要な遺跡として国史跡「須玖岡本遺跡」に指定され、今でも重要な遺跡や遺物の発見が続いていることを市内外の人たちに広く知ってもらうため開催されるイベントです。
- 開催日 2025年9月27日
- 開催時間 9時30分~15時
- 入場料 無料/雨天決行
- 開催場所 春日市奴国の丘歴史資料館・春日市奴国の丘歴史公園
風の丘コンサート
和太鼓OTO. GATARI(わだいこ おとがたり)・和太鼓奏者
和太鼓の演奏や指導を通じ、その文化の継承と進化を目指して精力的に活動されています。風の丘コンサートのトップバッターとして、会場を盛り上げます。
2Bass(ツーベース)・チェロ、コントラバスの奏者
北九州市の響ホール室内合奏団に所属している2人組。チェロとコントラバスのハーモニーで会場を包み込みます。
和田 名保子(わだ なおこ)・オカリナ奏者
和田名保子作曲のフェスタテーマ曲「風紋」をはじめとしたオリジナル曲の演奏で、皆さんを奴国の丘から風の丘へといざないます。
ステージ司会:福岡女学院大学学生
体験広場
鋳物作り、土鈴づくり、勾玉作り
午前10時および午前11時に開始されるイベント:午前9時30分~
正午および午後1時に開始されるイベント:午前11時30分~
|
内容 |
時間 |
所要時間 |
定員 |
材料費 |
場所 |
備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 鋳物(いもの)作り |
|
40分 | 各回15人 | 銅鐸および草葉文鏡600円、銅鏡300円 | 奴国の丘歴史資料館内 |
対象:小学4年生以上
|
| 土鈴(どれい)作り |
|
30分 | 各回30人 | 100円 | 奴国の丘歴史公園 | – |
| 勾玉(まがたま)作り |
|
50分 | 各回40人 | 100円 | 奴国の丘歴史公園 | – |
| 水城跡VR体験 |
|
– | – | 無料 | 奴国の丘歴史資料館内 | 随時受付 |
|
火起こし
|
|
– | – | 無料 | 奴国の丘歴史公園 |
随時受付 |
資料館バックヤードツアー
普段は入れない資料館の裏側を見学して、実物の土器に触れることができます。
時間 午前10時~、午前11時~、正午~、午後1時~(所要時間30~40分)
参加費 無料
定員 各回20人
受付 午前10時および午前11時の開始分は午前9時30分に、
正午および午後1時の開始分は午前11時30分に、資料館前(総合案内)で受付開始
集合場所 奴国の丘歴史資料館ロビー
奴国ラリー
須玖岡本遺跡(国指定史跡)の一部を整備してつくられた歴史公園やその周辺を巡りながら、クイズに答えてみましょう。ゴールした人には、奴国の丘フェスタオリジナルグッズをプレゼント(500個限定)。
時間 午前9時30分~午後1時
参加費 無料
定員 500名
受付 随時
食のバザー
地域団体によるさまざまな食べものや、かわいい雑貨などが多数出品されます。キッチンカーも新規出店で盛り上げに貢献!オリジナルクッキーも販売予定。
奴国の丘歴史資料館特別展示室では2025年11月3日まで発掘のむかし・いま・ミライが開催中!
アクセスについて
<駐車場・駐輪場について>
臨時駐車場→春日北小学校運動場
臨時駐輪場→会場内の指定場所
※奴国の丘歴史資料館には駐車できません。
春日市コミュニティバス
①桜ケ丘線 奴国の丘歴史資料館前下車すぐ
②須玖線 岡本1丁目下車 徒歩5分
第13回 弥生の里かすが奴国の丘フェスタについてはこちら
奴国の丘歴史資料館の場所はこちら↓↓↓









