【那珂川市】博多南駅前公園で「なかがわ百年祭~市民が共創する郷土の祭典~」が9月6日に開催!ランタンイルミネーションやフードブースも♪

画像提供:情報提供者(hideko)様

なかがわ百年祭~市民が共創する郷土の祭典~

市民が主役の、那珂川最大級のまちづくりイベント!

開催日 2025年9月6日(土)
開催時間 13:00~20:00
会場 博多南駅前公園
入場料 無料(どなたでも参加できます)

このイベントは、「青少年との新たな文化の共創」をテーマに、地域に住まうすべての人々が主役となって文化をつくる新しい形のまちづくりプロジェクトです。

自然・歴史・人が調和するアート(ARTiVERS)の力で、
“100年後の那珂川”を今、みんなで描き始めます。

画像提供:情報提供者(hideko)様

見どころは?? (5つの共創体験)

 

①【那珂川の記憶と未来:手作り野外映画館】
那珂川市内で撮影された「100年残す映像」を、子どもたちが自ら縫い合わせた巨大な白布スクリーンに映し出す、感動の上映イベント。
那珂川の歴史と現在を見つめ直す作品には、那珂川市の“まちの宝”が詰まっています。
ただ鑑賞するだけではなく、「一緒に創り上げた」からこそ、そこに込められた想いに共感が生まれます。
巨大スクリーンに浮かび上がる映像が、まちの未来を優しく照らします。

②【那珂川に100年残したい地域の宝:願いのランタン】
「那珂川の未来に伝えたい100のコト」をテーマに、小学生と市民がひとつひとつ願いを込めて作るランタン。
想いを光に託して灯すこのセレモニーは、過去・現在・未来をつなぐ心のリレー。
親子・ご近所・友人同士、さまざまなつながりの中で生まれた願いが夜空に広がる光景は、まさに那珂川らしい“あたたかな共創”の象徴です。
世代や立場を超えて、地域全体で未来へのメッセージを灯しましょう。

③【未来の那珂川を作ろう:巨大ジオラマ】
子どもたちが思い描く「理想の那珂川の未来」を、牛乳パックや段ボールでかたちにする大ジオラマ企画。
地域資源や学んだ歴史をもとに、「こうなったらいいな」「こんな景色にしたいな」という純粋な夢や希望を立体で表現します。

未来を創造する楽しさに触れるだけでなく、周囲の大人たちもその自由な発想にハッとさせられるはず。
完成したジオラマは当日会場に展示されます。まちの未来を、子どもたちの目で見てみませんか?

④【高校生がプロデュース:ステージ演出】
那珂川市の高校生たちが中心となり、ステージイベントをゼロから企画・演出します。
演奏・ダンス・発表など、自分たちの「今」を全力で表現する舞台を創り上げます。
特に今回は、福岡女子商業高校「キカクブ」が主導し、ダンス部や吹奏楽部など多彩な部活動と連携。
単なる発表の場ではなく、「まちと一緒に創る」文化活動として、高校生と市民のつながりを生み出します。

⑤【那珂川の魅力が集結:出店ブース&市民交流】
那珂川市内から厳選された15店舗が集結!
地元のグルメや雑貨、体験型ブースなど、那珂川の魅力を一度に味わえる“まちのマルシェ”が広がります。
また、広場中央には“市民の輪”を象徴する巨大な輪っかテーブルを設置。
みんなで囲んで語り、食べ、笑い合える場所として、まちの新たな出会いとつながりを生み出します。

公式サイト引用

以前、紹介したドイツ料理×フランス料理のお店「NOSONO」も出店するようです。

ドイツ料理×フランス料理 NOSONO ドイツ料理とフランス料理が楽しめる「NOSONO」。2023年7月7日 …

hideko様、画像・情報提供ありがとうございました。

博多南駅前公園の場所はこちら↓↓↓

号外NETの広告出稿はこちら

号外NETメルマガ

号外netは持続可能な開発目標(SDGs)を支援します

号外netへの提供提供求む!