【春日市】全国的にも珍しいesportsが5歳から学べる塾が3月よりスタート!無料体験実施中。ゲームから学ぶたくさんのことを体感しに行ってみませんか?
春日横断通り沿いにある「アシスト春日」。
以前、ロボット教室や科学実験などの面白い習い事ができる学びのテーマパークとして紹介しました。
esportsが年齢関係なく学べる場所
また新に楽しい習い事が2025年3月18日にスタートしました。
それは!今話題の“esports”
esportsとは?エレクトロニック・スポーツの略称で、モバイルゲームやビデオゲーム、パソコンを使ったゲームでの対戦をスポーツとして競技性のニュアンスを加えたものです。知略や戦略、プレイヤースキルなど競技性を含むため、”スポーツ”として捉えられています。
eSportsは今後オリンピックに参加する可能性やエンターテイメントの中で更なる融合が期待されています。
日本ではまだまだ、浸透していなくて、ただのゲームとの認識をしている方も多いです。また、海外では小学生やそれよりもっと早くからeSportに参加しているのに対し、日本では高校生以上からが普通。eSportsも早く始めれば始めるほど習得も早く、世界で活躍できるようになれると総教室長の大淵さんは話してくれました。
以前とは教室のレイアウトが変わっていて、その新しい教室の専用スペースが作られていました。
入ってすぐのスペースでは変わらず色々なことを学ぶスペースとなっています。
なぜ、eSportsを始めることになったのかというと、アシスト春日では不登校の子の支援も行っていて、不登校の子の学ぶ場所にもなっています。
3年ほど前にここにきていた不登校の子がせっかく来ているのずっとYouTubeを見ていて全然勉強をしていなかったそうです。でもその子が行きたい道が見つかったと言って目指したのがeSportsを学ぶことが出来る学科がある高校だったそうです。その子は無事にその高校に合格していきたい道に向かってそこで楽しく学んで、将来はゲームを作るエンジニアになるとい夢を見つけて頑張っているそうです。
不登校になっても、学校で勉強をしてこなくても、色々な道があるということに気づき、eSportsで外の世界とつながり、一歩踏み出す勇気になる。そんな子が増えると嬉しいという思いから始めたそうです。
写真は実際に通われている生徒さん。スタートして1か月ほどですが、初めはパソコンも触ったこともなかったので、タイピングすらままならない状態だったそうです。
タイピング練習などもeSportsの一環として教えてくれるのですが、あっという間に習得して今ではブラインドタッチが当たり前にできるようになっているのだとか。
eSports教室に行くことでどんなメリットが??
★考える力を醸成し、コミュニケーション能力が育まれる。
★PC基礎知識や操作技術の習得ができる。
★仲間づくりの場所になる。
eSportsを通して、シルバー世代のフレイル対策や不登校気味の子供たちに外の世界とつながる機会にも。
そして、将来はこの教室でチームを作り、大会に出場するのが今の目標。
eSportsの大会の賞金は数億円出る大会も実際にあるそうですよ!
無料体験実施中!
気になった方はまずは無料体験があるのでぜひ、行ってみてくださいね♪
気になることや問い合わせ等はこちら
体験会は60分程度で10時から19時までの時間帯で行われます。
お電話もしくは公式LINEで予約してください。
大淵様記事作成のご協力ありがとうございました。
アシスト春日の場所はこちら↓↓↓