【大野城市】菜の花と桜のコラボレーションで有名なスポットでもある特別史跡 水城跡。今年は菜の花が咲いていませんでした。
水城の堤防は、大城山麓(おおきさんろく)から下大利(しもおおり)に至り、全長約1.2キロメートル、幅80メートル、高さ13メートルの人工の盛土(もりつち)による土塁(どるい)で、博多側には幅60メートルの濠(ほり)があったそうです。
水城跡について詳しくは大野城市の公式サイトに掲載されています。この周辺には数々の文化遺産があります。
その場所が今では桜の名所となっています。
去年(2021年3月)までは菜の花も咲いていて、桜も菜の花も同時に楽しめる春のお花見スポットだったのですが、なぜか今年は菜の花が全然咲いていませんでした。
この投稿をInstagramで見る
この写真は去年(2021年3月)の水城跡の写真。
私も菜の花と桜のコラボの写真を撮りたかったのですが、今年は菜の花が咲いていないかもと友人から聞いて見に行ってみたら、咲いていませんでした。
桜は今年も楽しめそうなので、ぜひ、桜の鑑賞に出掛けてみてはいかがですか?
写真を撮った場所は水城東門跡なので太宰府市になります。
水城跡の場所はこちら↓↓↓